OPクレジットカードは小田急ポイントが貯まる、小田急ユーザーは使わないと損するカード。
しかしOPクレジットカードには注意点もあります。
OPクレジットカードクレジットカードを申し込む前に知るべき、注意点と評判についてまとめました。
目次
OPクレジットカードの注意点
まずは注意点からチェック。
ポイントに関する注意点などがあります。
ポイントサービスが複雑で分かりにくい
OPクレジットカードを利用すると様々なポイントが付きますが、ポイントに種類があるので複雑です。
いずれのポイントも最終的には「小田急ポイント」として、1ポイント1円相当で利用できます。
1. クレジット利用ポイント
OPクレジットカードのクレジット利用で貯まるポイント。
クレジット利用200円につき1ポイント貯まります。
2. 小田急乗車ポイント
小田急線の月間の乗車に応じて貯まるポイント。
OPクレジットカードで、PASMOオートチャージサービスに登録していることが条件となります。
ポイント付与率は、毎月1日〜末日までの小田急線の対象運賃総額から決まる仕組み。
対象運賃総額 (1ヶ月間) |
ポイント付与率 |
---|---|
0円〜 | 0% |
1,360円〜 | 1% |
5,000円〜 | 2% |
10,0000円〜 | 3% |
15,000円〜 | 5% |
20,000円〜 | 7% |
この場合は6,000円×2%=120ポイントの小田急乗車ポイントが貯まります。
ただし、他社線のみの利用や、小田急線の定期券区間内利用分は含みません。
自動改札のない駅で乗降した場合も、ポイント付与の対象外となるので注意してください。
3. 小田急電子マネー利用ポイント
対象店舗でPASMO電子マネーを利用した場合に付与されるポイントです。
利用金額の1%が付与されます。
小田急乗車ポイントと同様に、OPクレジットカードでPASMOオートチャージサービスを登録していることが条件です。

いろんなポイントがあるけれど、結局は『小田急ポイント』として利用できるってこと?

そう。名前がそれぞれ違うから、少しややこしく感じる人もいるかもしれない。貯まるシーンが違うだけで、どれも同じポイントには変わりないんだ
クレジット利用ポイントの還元率は良くない
クレジット利用ポイントは200円につき1ポイント貯まる仕組み。
貯まったポイントは「小田急ポイント」として1ポイント1円で利用できるので、還元率は0.5%となります。
還元率としては一般的で、特に良いわけではありません。
- 定期券購入
- PASMOオートチャージ設定
いずれの場合もクレジット利用ポイントが付きますが、還元率は0.5%です。
還元率にこだわるなら、年会費無料で高還元率のクレジットカードを併用することをおすすめします。
年会費無料で高還元率のクレジットカードで定番はこちら。
- JCB Card W(還元率1.0%)
- 楽天カード(還元率1.0%)
- Yhoo! JAPANカード(還元率1.0%)
- リクルートカード(還元率1.2%)
ポイントの有効期限が短い
小田急の様々なサービスを利用して貯まる小田急ポイントですが、有効期限が短い点には要注意。
一般的なポイントの有効期限は「獲得月から2年間」ですが、小田急ポイントは違います。
- ・ポイント積立期間
- 積立期間は入会の翌月を開始月とした1年間。
3月に入会した場合は、4月から翌年の3月までが積立期間となります。
なお、初年度のみ入会月も含めます。 - ・ポイント有効期限
- 積立期間終了から3ヶ月間がポイントの有効期間。
有効期間を過ぎてしまうと無効になります。

ポイントって、積立期間が終わらないと使えないの?

ポイント積立期間中から使えるよ。ただ、積立期間終了から3ヶ月間が有効期間だから、ポイントの有効期限は最長でも1年3ヶ月となってしまうんだ

貯めたポイントは少しずつでも使った方がいいってことね
条件付きで年会費無料
OPクレジットカードの年会費は、条件付きで無料になります。
無料の条件は「本人または家族のいずれかで、年1回以上の利用がある」こと。
無料条件としてはかなりハードルが低いですが、使わずに持っておくだけだと年会費が発生してしまいます。
年会費は本人会員が500円、家族会員が100円(いずれも税抜)です。

OPクレジットカードはPASMOのオートチャージにも利用できるから、設定しておけば年会費の条件は簡単にクリアできるよ

オートチャージは便利だし、年会費の条件もクリアできるから、カードを作ったら最初に設定しておきたいサービスだね

乗車ポイントや電子マネー利用ポイントも付くから、忘れずに設定しておこう
旅行保険やショッピング保険なし
OPクレジットカードには、海外旅行保険やショッピング保険が付いていません。
紛失・盗難補償のみが付いたクレジットカードです。
ワンランク上の「OPクレジット ゴールド」なら海外旅行保険が自動付帯ですが、年会費として10,000円必要。
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯(カードを持っているだけで有効)のクレジットカードを、サブカードとして作っておきましょう。
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のカードで定番なのはこちら。
クレジットカードの海外旅行保険について詳しくはこちら
⇒海外旅行保険で最強の「年会費無料クレジットカード」とその注意点
キャッシング機能無し
OPクレジットカードにはキャッシング機能が付いていません。
急な出費に備えてキャッシング枠も持っておきたい場合は、キャッシング機能が付いた別のカードも作っておきましょう。

キャッシング機能って、クレジットカードにはだいたい付いているものなの?

そうだね。
ただ金利手数料が発生するから、安易な利用はオススメできない。
利用するときは、きちんとした返済計画を立てておくことが大事だよ

使い方次第ってことね。
キャッシング枠が無いと『安易に借りる』ことも出来ないから、ある意味安心かもね
OPクレジットカードのメリット
加盟店で最大10%のポイントが貯まる
小田急ポイントサービス加盟店でOPクレジットカードを利用すると、最大10%のポイントが貯まります。
店舗によっては、カードを提示するだけでポイントがもらえるところもあります。
- ・新宿ミロード
- OPクレジットカード利用の場合は5%、OPカード提示のうえ現金払いの場合は1%還元
- ・小田急百貨店
- OPクレジットカード利用で5~10%還元
- ・Odakyu OXストア
- 1ヶ月間の利用金額によって、翌月のポイント付与率がアップ!
- 月間20,000円未満…0.5%還元(ポイントアップなし)
- 月間20,000円〜40,000円未満…1.5%還元(通常の3倍)
- 月間40,000円以上…2.5%還元(通常の5倍)
小田急でんき・ガスでもお得
小田急が2019年4月に始めた小田急でんき・ガスですが、OPカードで支払うと、実質1%ポイント還元に。
さらにお得なキャンペーンも実施しています。
小田急でんきについて、詳しくはこちら
⇒小田急でんきのメリットと注意点、他の新電力との比較
オートチャージ設定で小田急乗車ポイント
OPクレジットカードでPASMOオートチャージの設定をすると、1ヶ月間の小田急線の運賃に応じて最大7%のポイントがもらえます。
もちろんオートチャージでもらえる「クレジット利用ポイント」とは別にもらえるので、ポイント二重取りでおトク!
定期券区間内のみの乗車については対象外ですが、普段から小田急線に乗る機会が多い人ならポイントも貯まりやすいですよ。
1%の小田急電子マネー利用ポイント
オートチャージ設定をすると、PASMO電子マネーの利用でもポイントがもらえます。
対象店舗で電子マネーを利用すると、1%分のポイントが貯まる仕組み。
キャッシュレスになるだけでなく、ポイントも貯まるのでおトクです。
ロマンスカー@クラブでおトク
ロマンスカー@クラブは、オンライン予約ができ、チケットレスでロマンスカーが利用できる便利なサービス。
ロマンスカー@クラブでOPクレジットカードを登録すると、利用金額(特急料金)に対して最大5%の小田急ポイントがもらえます。
ポイント付与率は、毎月1日〜末日までの利用金額総額で翌月分が決まる仕組み。
ロマンスカー@クラブで購入した 前月の利用総額 |
ポイント付与率 |
---|---|
〜2,999円 | 1% |
3,000円〜9,999円 | 3% |
10,000円〜 | 5% |
前月利用のないカード登録月のポイント付与率は、1%となります。
紛失や盗難時も安心
万が一、紛失や盗難に遭ってしまった場合でも、届出日から60日前までさかのぼって補償してもらえます。
この期間内に不正使用されてしまったとしても、その分の支払いは免除されるので安心です。
紛失や盗難の連絡は、国内外ともに24時間365日対応。
トラブルに遭ってしまっても、慌てずにまずは小田急電鉄へ連絡することが大切です。
あんしんグーパスICで改札通過をお知らせ
あんしんグーパスICは、20歳以下の子どもがいる保護者に対して、PASMOによる小田急線の自動改札通過情報をメールで知らせてくれるサービス。
通常は1ヶ月につき500円(税抜)の利用料金が必要ですが、OPクレジットカードなら300円(税抜)と200円引きで利用できます。
通学や通塾、習い事、休日のお出かけなど、何かと心配な外出時でも安心です。
小田急オリジナル企画「小田急まなたび」
大人のための「学び」と「旅」を提供する「小田急まなたび」
OPクレジットカード会員向けの小田急のオリジナル企画です。
小田急沿線をめぐる日帰り旅行や、特別料金で参加できるトークイベントや舞台観劇など、魅力的なイベントが満載。
小田急トラベルが主催する旅行ツアーなどもあります。
OPクレジットカードの評判
OPクレジットカードの評判を調べると、次のような意見が多かったです。
小田急沿線に住んでる方で持ってない人はいないんじゃないですか?そのくらい有名なカードです。
年1回のクレジット利用があれば翌年も年会費無料なので、実質無料で利用することができます。小田急グループで使えるので、スーパーでもパン屋でも百貨店でもポイントがたまります。持っていて損のないカードです

小田急沿線に住んでいるなら、持ってないと損してるかも…?

小田急線への乗車やPASMO電子マネーの利用でもポイントが貯まるからね。年会費も実質無料だから、本当に持っておいて損はないよ

逆に小田急線や小田急グループを利用しない人は必要のないカードかもね

そうだね。あくまでも小田急ユーザー向けのカードだね
まとめ
小田急線はもちろん、百貨店やスーパー、ホテルなど、小田急グループの店舗や施設で利用するとおトクなOPクレジットカード。
サービスや特典がとにかく小田急グループに集中しているので、小田急ユーザー必携の1枚です。
今なら、新規入会とカード利用で、最大5,000ポイントの小田急ポイントがもらえるキャンペーンも!
期間限定なので、早めに申込むのがオススメです。