高還元率カードとして有名なYahoo! JAPANカードと楽天カード。
どちらも還元率は1%、年会費は無料ですが、どちらを選ぶべきなのでしょうか。
徹底比較しました。
目次
1 表面的には互角
Yahoo! JAPANカード | 楽天カード | |
---|---|---|
カード本体 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 |
ETCカード | 500円+税 | 500円+税 |
還元率 | 1.0% | 1.0% |
どちらのカードも年会費無料、初期費用無料。
家族カードも無料ですが、ETCカードは年会費として500円+税が必要です。
年会費無料のETCカードは他にあるので、ETCカードが必要な場合はそういったところを選びましょう。
また還元率はともに1%。月末までの利用分に対して、1%のポイントが付与されます。
2 貯まるポイントは異なる
Yahoo! JAPANカード | 楽天カード | |
---|---|---|
貯まるポイント | Tポイント | 楽天スーパーポイント |
カードのポイント還元率はともに1%ですが、貯まるポイントは
- Yahoo! Japanカード: Tポイント
- 楽天カード: 楽天スーパーポイント
と異なります。
それぞれどんなポイントか見てみましょう。
2-1 Tポイント
Yahoo! JAPANカードで貯まるのはTポイント。
Tポイントは、日本最大のポイントサービスで利用者数6000万人を突破しました。
Tポイントは1ポイント1円相当で利用できます。
Yahoo! JAPANの様々なサービスはもちろん、TSUTAYA、ファミリーマート、Amebaやマルエツなど幅広い分野の店舗で貯めたり使うことができます。
Tポイントが利用できる店舗の一覧はこちら
⇒Tポイントの主な提携先一覧
Tポイントは街中でも比較的使いやすいポイント。
加盟店ではレジで精算するときに
「Tポイントカードはお持ちですか?」
と聞かれることが多いので、ポイントをもらい損ねることがありません。
ANAマイルと交換
Tポイントは、ANAマイルと交換できます。
500ポイント以上、500ポイント単位で交換可能。
交換レートは、
Tポイント500ポイント
⇒ANAマイル250マイル
2-2 楽天スーパーポイント
楽天カードで貯まるのは楽天スーパーポイント。
主に楽天グループのサービスで利用できます。
楽天スーパーポイントも1ポイント1円相当で、楽天グループのサービスで利用可能。
電子マネー「楽天Edy」と交換可
さらに電子マネーの「楽天Edy」と1ポイント1円で交換できます。
楽天Edyは、主なコンビニやスーパーなどで広く利用できるので、現金とほぼ同じだと言えます。
昔はただの「Edy」だったので、こちらのマークの方が見覚えがあるかもしれません。
レジにこのマークがあれば、利用できます。
ANAのマイルとも交換可能
楽天スーパポイントは、ANAマイルとも交換できます。
50ポイントから2ポイント単位で交換が可能。
1回1,000ポイントまで、1ヶ月の上限は20,000ポイントまで。
期間限定ポイントは交換できません。
交換レートは、
楽天スーパーポイント:2ポイント
⇒ ANAマイル:1マイル
他にも多くのサービスで使える
楽天スーパポイントは、どんどん貯まるとの評判通り。
楽天のサービスを優先的に利用すれば、月数千ポイントは確実に貯まります。
楽天スーパーポイントが貯まる楽天グループのサービスにはこんなものがあります。
- 楽天市場(メインのネットショッピングモール)
- 楽天トラベル(航空券やホテル、ツアーなど旅行関係)
- 楽天ブックス(書籍や電子書籍)
- 楽天証券(ネット証券会社)
- 楽天銀行(ネット銀行)
- 楽天オークション(ネットオークション)
- 楽天モバイル(格安SIM(MVNO))
- 楽天まちでんき(新電力)
- 楽天ブロードバンド(プロバイダ光回線)
- 楽天SHOWTIME(オンライン動画配信)
普段の買い物から旅行、銀行、電気、スマホまで、生活に必要なものは楽天グループでほとんど揃ってしまうんです。
さらに楽天スーパーポイントは楽天の各種サービスの他、サークルKや出光、PRONTOや大丸などで貯めたり使ったりすることができます。
サークルKやサンクスでは楽天スーパーポイントとアルコール飲料や食品、日用品などをお得に交換できる「ポイントdeクーポン」というサービスがあるんです。
例えば、
定価163円のアルコール飲料が50ポイント(1ポイント3.26円相当)
定価116円のカップラーメンが30ポイント(1ポイント約3.89円相当)
で交換可能。
ディスカウントショップで買うよりはるかにお得ですよね。
なお、商品によって限定数が決まっており、期間によって商品も変わります。
クーポンを使いたい場合は事前の予約も必要ですが、期間限定の楽天スーパーポイントも使えるので便利ですよ。
3 どちらのカードもポイントアップあり
Yahoo! JAPANカードも楽天カードも、通常は100円につき1ポイントもらえますが、サービスによってはさらにポイントが付与されることもあります。
3-1 Yahoo!でポイントアップ
Yahoo! ショッピング | 毎日3倍 |
LOHACO | 毎日3倍 |
Yahoo! ショッピングとLOHACOでYahoo! JAPANカードを利用すると、毎日ポイントが+2倍(+2%)されます。Yahoo! JAPANカードを申込んだYahoo IDで、Yahoo! ショッピング・LOHACOにログインした場合に適用です。
またYahoo!プレミアム会員になると、毎日+4倍(+4%)されます。Yahoo!プレミアム会員になるためには、月額500円(税込)が必要。毎月12,500円以上の買い物をすると、プレミアム会員の方がお得になります。
yahoo!プレミアム会員になると、他にも色々な特典があります。例えば…
- Yahoo!オークションに出品できる。
- Yahoo!ショッピングで購入した商品のトラブルに、年間10万円まで利用できる手厚い保障がつく。
- Yahoo!メールの容量制限10GBが無制限になる。
- Yahoo!トラベルで予約した旅行のトラブルに保障がつく。
- お得なクーポンや試写会などの特典が毎月ある。
など、上手に使えば便利なサービスです。
また「Tモール」というポイントサイトを経由してYahoo! ショッピングやLOHACOでお買い物をすると、さらにポイントをもらうことも可能。
Yahoo! ショッピングの場合は+0.5倍(+0.5%)されます。
LOHACOは食料品や日用品など、毎日の暮らしにかかせない必需品から、ギフト用品まで取り扱っているショッピングサイトです。
1,900円以上のお買い物で送料無料。
地域限定ですが午前10時までの注文で当日配送可能。
さらに配達時間指定も無料。
とても使い勝手の良いサービスを提供。
私もよく利用していますが、オススメです。
3-2 楽天でポイントアップ!
楽天市場 | いつでも4倍 |
楽天トラベル | いつでも2倍 |
楽天カードを楽天トラベルで利用するとポイントは+2倍(+2%)に。
楽天市場の場合には「スーパーポイントアッププログラム」という、エントリー不要で全会員、全店舗対象のポイントアッププログラムがあります。

このプログラムでは、
商品代金を楽天カードで支払うとポイントが+3倍(+3%)。
さらに楽天市場のアプリから買い物をすると当月内の買い物分は+1倍(+1%)。
楽天プレミアムカードで支払うと+1倍(+1%)。
楽天が提供している楽天モバイルユーザーなら+1倍(+1%)。
と、最大で+7倍(+7%)のポイントがもらえます。組み合わせは自由です。
また一部の通販サイトでは、楽天のポイントサイトである「Rebates」を経由することでポイントをお得にもらうことが可能。
対応している通販サイトには、セシールやマルイウェブチャンネル、GAP、ベルメゾンネットなどがあります。
還元率+10%キャンペーンを実施していることもあるので、かなりお得に楽天スーパーポイントを貯めることができますよ。
4 JCBブランドのnanacoチャージ
セブン−イレブンで税金の支払いにも利用できる電子マネーのnanaco。
nanacoのチャージにクレジットカードを利用することで実質的に税金をカード払いできるので、とても便利で使い勝手の良い電子マネーです。
Yahoo! JAPANカードも楽天カードも、JCBであればnanacoへのチャージが可能。
そしてチャージ額の1%がポイントとして還元されます。
nanacoを利用していたり、これから利用しようと考えている人には、JCBブランドのカードを作ることをオススメします。
5 海外旅行保険
Yahoo! JAPANカード | 楽天カード | |
---|---|---|
付帯の有無 | なし | あり |
適用条件 | 利用付帯 | |
補償内容 | 傷害死亡・後遺障害: 最高2,000万円 |
|
傷害治療・疾病治療: 最高200万円 |
||
賠償責任: 最高2,000万円 |
||
携行品損害: 最高20万円 (免責額3,000円) |
||
救援者費用: 最高200万円 |
Yahoo! JAPANカードには海外旅行保険がついていません。
一方の楽天カードは、利用付帯となりますが補償内容も充実した海外旅行保険がついています。
海外旅行保険のついたカードを持ちたいならば、楽天カードを選びましょう。
ただ裏技もあります。それは年会費無料で利用付帯なし(カードで支払う必要なし)の海外旅行保険付きカードを作ること。おすすめはエポスカード。
海外旅行保険について詳しくはこちらを参考に
⇒海外に行くなら知っておきたい! 海外旅行保険とクレジットカードの関係
6 電力自由化
2016年4月に始まった電力自由化。クレジットカードとの連携もポイントを貯めるチャンスです。
Yahoo! JAPANカードで貯まるTポイントが更に電気代で貯まるのは…
一方で楽天カードで貯まる楽天スーパーポイントが貯まるのは…
どちらも電気代がお得になる上にポイントも貯まります。
(使用電力量が少なかったりオール電化だと、電気代がお得にならない場合もあるので注意が必要です。)
7 審査が早くて簡単なのは
楽天カードもYahoo! Japanカードも、審査は比較的緩いと言われています。
一般的なショッピングカードと同じで、主婦や学生でも入れます。
そして何より審査が早い。
ネットに必要事項を記入したら、数分後には審査結果のメールが届きます。
Yahoo! Japanカードは、最短2分。
楽天カードも数十分〜遅くとも翌日には審査結果が通知されます。
実際にカードが手元に届くのは、どちらも1週間後くらい。
届いたらすぐに利用できます。
8 カードを作るだけでポイントがもらえる!
これが超お得です。
8-1 YJカードは最大5,000〜7,000ポイント
Yahoo! Japanカードに申し込むと、
入会だけで5,000〜7,000ポイントのキャンペーンを実施しています。
この様なポイントキャンペーンは頻繁に行われていますが、過去の実績からおそらく7,000〜8,000ポイントが最大だと思います。
8-2 楽天カードは今なら最大5,000〜8,000ポイント
楽天カードは、新規入会してカード会員のサイト「楽天e-NAVI」登録することと、その後翌月末までに初回利用で、合計で最大5,000〜8,000ポイントがもれなくもらえます。
楽天カードもポイントキャンペーンを頻繁にしています。
過去の実績だと5,000〜8,000ポイントのスパンでキャンペーンがあります。
9 両方入って、どちらかを集中して使う
これまでYahoo! JAPANカードと楽天カードの2枚を比較してみましたが、大きな違いは海外旅行保険。
海外旅行保険は裏技で解決できますが、あまりカードの枚数を増やしたくないなら、楽天カードが良いでしょう。
カードの枚数にこだわりがないなら、
- 海外旅行用にエポスカード
- Tポイント用にYahoo! Japanカード
- 楽天スーパーポイント用に楽天カード
をそれぞれ作るのがおすすめ。
入会して初月利用すると5,000〜8,000ポイントがもらえ、年会費も無料ですから。
使ってみて便利な方が分かれば、そちらに集中して使うほうがポイントは溜まりやすくなります。
両方中途半端に使うと、期間限定のポイントを使い損なったりします。