電力会社に興味はあるけど、色々調べるのがメンドウ。
そんなあなた、これを読めば、あなたに最適な電気が5分で分かります。
目次
電力会社を選び方とは?
電力会社を選ぶ方法はこちら。
- 契約件数が多い又は運営がしっかりしている新電力を選ぶ
- 1ヶ月の電力使用量でざっくりと候補を絞る
- その中からセット割やポイントサービス、キャンペーンで利用できそうなものを選ぶ
- 各社の公式サイトでシミュレーションし、納得できれば申し込む(解約時の違約金を確認)
1. 契約件数が多い又は運営がしっかりしている新電力を選ぶ
電力会社を電気料金で選ぼうとすると、あることに気付きます。
星の数ほど電力会社があるけど、聞いたこと無い電力会社ばかり…。
2018年12月12日時点で電力販売会社として543社が登録されている。
一方で、供給実績のない事業者が118社もあり、実際に卸電力取引所に登録している会員数は150社程度。
電力会社の7割以上は、ほとんど実績がありません。
もしあなたが先駆者になる覚悟があるなら、実績のない安い電力会社を選ぶのもあり。
しかしわざわざリスクをとるつもりが無いなら、実績のない電力会社を検討する必要はありません。
というかシェア上位15社で十分でしょう。
(シェア上位15社であれば、少なくとも契約件数は8万件以上です)
2. 使用する電力量で候補を絞る
シェア上位の主要新電力(経済産業省2018年12月発表)について、東京電力エリアの電気料金を比較したのがこちら。
あなたが1ヶ月に使用する電力量で、お得な電力会社を探して下さい。
東京電力エリア
※表はスクロールします→
全国 シェア |
電力会社 | お得度 |
2人家族 契約容量40A 月300kWh |
3人家族 契約容量40A 月400kWh |
4人家族 契約容量40A 月500kWh |
5人家族 契約容量50A 月600kWh |
6人家族 契約容量50A 月700kWh |
備考 (計算条件) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 (20%) |
東京ガス →詳細 |
◎ | 7,754円 |
最安値 10,073円 |
最安値 12,486円 |
15,555円 | 17,878円 |
※でんきガスセット割(定額A)270円割引 ※ポイント1000円毎15P還元 |
-392円 | -1,075円 | -1,664円 | -1,878円 | -2,557円 | ||||
2位 (11%) |
auでんき →詳細 |
△ | 7,735円 | 10,586円 | 13,437円 | 16,555円 | 19,406円 | ※8000円以上で5%ポイント還元 |
-410円 | -561円 | -712円 | -877円 | -1,028円 | ||||
3位 (10%) |
大阪ガス ※関西のみ |
– | – | – | – | – | ||
4位 (6%) |
ENEOSでんき →詳細 |
◎ | 7,703円 | 10,245円 | 12,788円 | 15,609円 | 18,151円 |
※Tポイント200円毎1P還元 ※2年とくとく割0.2円/kWh割引 解約金1,080円 |
-443円 | -902円 | -1,362円 | -1,823円 | -2,283円 | ||||
5位 (6%) |
ハルエネでんき ⇒詳細 |
× | 8,089円 | 11,091円 | 14,093円 | 17,362円 | 20,364円 | |
-56円 | -56円 | -56円 | -70円 | -70円 | ||||
6位 (4%) |
ソフトバンク 自然でんき →詳細 |
◎ | 7,800円 | 10,400円 | 13,000円 | 15,600円 | 18,200円 | |
-346円 | -748円 | -1,150円 | -1,832円 | -2,234円 | ||||
7位 (2%) |
エネワンでんき →詳細 |
△ | 8,102円 | 10,744円 | 13,386円 | 16,298円 | 18,940円 | |
-43円 | -403円 | -763円 | -1,134円 | -1,494円 | ||||
8位 (2%) |
イーレックス ⇒詳細 |
△ | 7,824円 | 10,548円 | 13,272円 | 16,276円 | 19,000円 | |
-321円 | -599円 | -877円 | -1,157円 | -1,435円 | ||||
9位 (2%) |
J:COM関西 ※関西のみ |
– | – | – | – | – | ||
10位 (2%) |
Looopでんき →詳細 |
◎ | 7,800円 | 10,400円 | 13,000円 | 15,600円 | 18,200円 | |
-346円 | -748円 | -1,150円 | -1,832円 | -2,234円 | ||||
11位 (2%) |
東急でんき →詳細 |
△ | 8,057円 | 10,900円 | 13,743円 | 16,813円 | 19,656円 | |
-89円 | -248円 | -407円 | -620円 | -779円 | ||||
12位 (1%) |
J:COM関東 | △ | 8,087円 | 10,789円 | 13,491円 | 16,473円 | 19,175円 | |
-59円 | -359円 | -659円 | -959円 | -1,259円 | ||||
13位 (1%) |
じぶん電力 ※受付停止中 |
– | – | – | – | – | ||
14位 (1%) |
eo電気 ※関西のみ |
– | – | – | – | – | ||
15位 (1%) |
ミツウロコでんき ⇒詳細 |
◎ | 7,768円 | 10,292円 | 12,816円 | 15,621円 | 18,145円 | |
-377円 | -855円 | -1,333円 | -1,811円 | -2,289円 | ||||
18位 (1%) |
HISのでんき →詳細 |
◎ |
最安値 7,444円 |
10,146円 | 12,848円 | 15,690円 | 18,392円 | |
-702円 | -1,002円 | -1,302円 | -1,742円 | -2,042円 | ||||
新登場 |
楽天でんき →詳細 |
◎ | 7,761円 | 10,348円 | 12,935円 | 15,522円 | 18,109円 | ※楽天Sポイント200円毎1P還元 |
-385円 | -800円 | -1,215円 | -1,910円 | -2,325円 | ||||
新登場 |
あしたでんき →詳細 |
◎ | 7,650円 | 10,200円 | 12,750円 |
最安値 15,300円 |
最安値 17,850円 |
|
-496円 | -948円 | -1,400円 | -2,132円 | -2,584円 | ||||
参考 |
東京電力新プラン (スタンダードS) |
× | 8,002円 | 10,989円 | 13,976円 | 17,244円 | 20,231円 |
※1000円毎1P還元 ※ガスセット割100円引 |
-144円 | -159円 | -174円 | -189円 | -204円 | ||||
基準 |
東京電力 従量電灯B |
8,146円 | 11,148円 | 14,150円 | 17,432円 | 20,434円 |
※上記は基本料金と電力料金のみで、再生可能エネルギー発電促進賦課金、燃料費調整額は各社同額が別途かかります。
主要新電力でもずいぶん価格差があることが分かります。
新電力でお得なのは、同程度で次の8社。
- 東京ガス
- ENEOSでんき
- ソフトバンク 自然でんき
- Looopでんき
- ミツウロコでんき
- H.I.Sのでんき
- 楽天でんき
- あしたでんき
あしたでんきとは
あしたでんきは、東京電力グループの新電力で2018年5月にスタートしたばかり。
実績はこれからですが、東電グループの信頼性と低価格でシンプルな料金設定から、現在急成長中。
基本料金0円で従量料金が一定の標準プランと、基本料金が3,000円で従量料金が安くなるプランの2種類があります。
解約時の違約金もないので人気です。
あしたでんきについて詳しくはこちら
⇒「あしたでんき」のメリットと注意点を、わかりやすく解説!
⇒あしたでんき
電気料金で候補をしぼったら、セット割やポイントサービスをチェックしましょう。
- 新電力(ガス会社や石油会社など)の目的は、本業でユーザーを囲い込むこと。だからセット割やポイントサービスもお得になっている。
- ほとんどの新電力では解約も無料。気軽に試せる。
セット割やポイントがいくつか使えそうなら、それぞれ公式サイトのシミュレーションを比較して、電気料金も含めたトータルが安い方を選べばOK。
3. セット割で選ぶ
東京ガスとのセット(東京ガス)
東京ガスを利用しているあなたは、東京ガスのセット割がおすすめ。
東京ガスのセット割では、ガス料金が年間3,240円もお得になります。
さらに電気料金も他の新電力と同じ様に使用量が多いほどお得になるシステム。
282kWh(おおよそ8,000円)以上を利用すれば電気代も使うほどお得になります。
さらにインタネットの光回線とトリプル割にすると、割引が大きくなります。
東京ガスについて詳しくはこちら
⇒東京ガスのでんきの詳細
⇒ 東京ガスの料金シミュレーションはコチラ!
プロパンガスとのセット(エネワンでんき)
プロパンガスとセット割で年間約2,400円割引になるのは、シェア6位のエネワンでんき。
ウォーターサーバーとのトリプル割もあります。
エネワンでんきについて詳しくはこちら
⇒ガス会社が提供する「エネワンでんき」ってどうなの?
⇒ エネワンでんきの料金シミュレーションはコチラ!
ガソリンとのセット(ENEOSでんき、昭和シェル)
車によく乗るあなたにオススメなのは、電気を利用することでガソリン代が割引になるタイプ。
例えば、ENEOSでんき。
電気代の支払いにENEOSカードを利用すると、ENEOSカードの特典に加えてガソリン代が1円/L引きになる特典付。
昭和シェルの場合はガソリンが10円/L引きになります。
電気を使うことでガソリン代がお得になるとは、新電力ならではのサービスですね。
ENEOSでんきについて詳しくはこちら
⇒ガソリンが安くなる? エネオスでんきって?
昭和シェルでんきについて詳しくはこちら
⇒昭和シェルの電気でガソリンが安くなる!
4. ポイントで選ぶ
新電力ではポイントサービスが充実した会社も多い。
ポイントサービスを上手く利用できるなら、新電力を選ぶ際にポイントも含めて考える方がよいでしょう。
ポイント交換率と種類では東京ガスが最強です。
表はスクロールします→
Tポイント | Ponta | 楽天 | nanaco | WAON | dポイント | PASMO | ANAマイル | JALマイル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京ガス | 1.5% | 1.5% | 1.5% | 1.5% | 1.5% | 1.5% | - | - | - |
auでんき | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
大阪ガス | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
ENEOSでんき | 0.5% | - | - | - | - | - | - | 0.5% | - |
エネワンでんき | - | 0.5% | - | - | - | 0.5% | - | - | 0.25% |
東急でんき | - | - | - | - | - | - | 1% | 0.75% | 0.5% |
J:COM関西 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
ソフトバンクでんき | 5kWhにつき50ポイント | - | - | - | - | - | - | - | - |
eoでんき | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
Looopでんき | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
まちエネ | - | 1% | - | - | - | 1% | - | - | 0.5% |
J:COM関東 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
じぶん電気 | |||||||||
北海道ガス | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
楽天でんき | - | - | 0.5% | - | - | - | - | - | - |
HISのでんき | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
北海道電力 | - | - | 〇 | - | - | - | - | - | 〇 |
東北電力 | - | 〇 | - | 〇 | - | 〇 | - | - | - |
東京電力 | 0.5% | 0.5% | - | 0.5% | 0.5% | - | - | - | - |
中部電力 | 0.5% | - | - | 0.5% | 0.5% | 0.5% | - | - | 0.25% |
関西電力 | - | 0.64% | 0.64% | 0.64% | 0.64% | 0.64% | - | 0.4% | - |
中国電力 | - | - | - | - | 0.5% | - | - | - | - |
九州電力 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
※ソフトバンクでんきはバリュープランで月300kWh未満の場合のみ。最大1000ポイントまで。
マルチポイント(dポイント・Ponta・楽天・Tポイント・WAON・nnaco)(東京ガス)
東京ガスのパッチョポイントは、他のポイントサービスと交換することができるんです。
ガスと電気のセットで、1,000円あたり15ポイントと交換率も最強。
東京ガスのパッチョポイントは、
- dポイント
- Ponta
- 楽天スーパーポイント
- Tポイント
- WAONポイント
- nanacoポイント
と交換できます。
交換率は全て1:1です。
こちらは毎月の電気料金の支払いやキャンペーンに参加することでもらえるポイント。
電気代やガス代の支払いには利用できません。
東京ガスについて詳しくはこちら
⇒申込件数140万件突破! 東京ガスの電気とは
5. キャンペーンで選ぶ
新電力ではキャンペーンも豊富。
キャンペーンについて詳しくはこちら
⇒電力会社のキャンペーンまとめ
料金でなく自然エネルギー100%で選ぶなら
もしあなたが、電気料金は今のままで良いので、子どもたちの世代に豊かな地球を残したいと思うなら、実質100%自然エネルギーという選択肢もあります。
自然電力のでんきでは、今までの従来電力料金とほぼ同じ料金で、実質100%自然エネルギーの二酸化炭素(CO2)排出ゼロの電気を選ぶことができます。
自然電力のでんきについて詳しくはこちら
⇒「自然エネルギー100%の電気」自然電力のでんきを選ぶメリットとは
リスクはないので、気軽に乗り換えが正解
電力会社を乗り換えること自体にはリスクなし。「どうしようかな」と悩んでいるなら、どこでも良いのでとにかく乗り換えたほうがお得です。
新電力の選び方の前に、新電力に乗り換えるのってメンドウだと思っていたりしませんか?
実はそんなことないんです! 気になる電力会社が見つかれば、手元に検針票を準備して申込むだけ。メーターの交換作業などは発生しますが、無停電で立ち合いもなく、費用も発生しません。もちろん、賃貸住宅でも乗り換え可能です。
ただし集合住宅で高圧一括受電をしている場合は、個別に乗り換えができないこともあります。
切り替え方はこちらも参考に
⇒メンドウ?カンタン?新電力への切り替え方
乗り換え対象外の人とは
新しい電気に乗り換えると、誰でもお得なわけではありません。
新しい電気に乗り換えてもメリットが少ない人、そもそも選べるプランがない人もいます。
そんな新しい電気への乗り換え「対象外」な人は、このタイプです。
- オール電化の人
電力使用量が少ない人も、2017年春までは乗り換え対象外でしたが、今はいくつかお得なプランが出ています。
オール電化は選択肢なし
オール電化住宅の場合は、新電力の選択肢はありません。
東京電力の新プランを選ぶことになります。
そもそも原子力発電の夜間電力利用のために普及してきたオール電化、原子力発電所が停止している今の時勢では、メリットが打ち出しにくいのです。
オール電化住宅向けのプランとしては、東京電力の新料金プランであるスマートライフプランがあります。
このプランには、特典として住宅設備修理サービスが付帯。
エコキュートやIHクッキングヒーターといったオール電化住宅特有の設備が故障した場合に、修理サービスが受けられるサービスです。
また、新料金プランではTポイントまたはPontaのいずれかのポイントも貯まります。従来にはなかったサービスが付く分、お得になりますね。